霊が祓える方で「蛇の呪い」に詳しい方にお伺いします。 初めて質問さ…>>相談者,蛇,呪い,かかわり,皮膚病,蛇神,祓串の質問
怨念呪紙~丑の刻参り版~
『誰か助けて下さい!!』数々の呪い代行依頼を受け付けてきた呪術師
仕事関係・家庭内問題・SNSイジメ・恋愛関係・学校でのイジメ
この世は恨み・辛みで溢れかえっています
溢れかえった呪いの呪念を全て対象者へと突きつける為に呪術師が考案開発したもの
それが怨念呪紙~丑の刻参り版~です。
呪いについてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
霊が祓える方で「蛇の呪い」に詳しい方にお伺いします。 初めて質問さ…
Q.霊が祓える方で「蛇の呪い」に詳しい方にお伺いします。 初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。
蛇の呪いに詳しい方に、お伺いします。
ある男性に本相談の後に
子供のころにひどい蛇の殺し方をしていると相談を受けました。
相談者の前に力が下りたのときに
私が聞いたところ、謝罪と酒と卵とでました。
私は教えられるがまま、このようにしてください。と伝えました。
彼はその後それをやらなかったせいか
長年苦しんだアトピーのような皮膚病は合うたびにますます醜くなって
手足体と全身に広がっているようです。
私はやらないだろうとは分かっていましたが、
そこで相談者からの本相談も終わっていますし、
一度降りたことをやらない者に教えることもないので、
そのままにしていますが、
神としての蛇とのかかわりはあっても
蛇そのももの執念、呪いは初めてのケースで、よく分かりません。
やはりあのようにしつこく強力な呪いが長く続くものなのでしょうか?
実際に蛇の呪いに関してご存知の方がおられましたら、
教えていただきたいと思います。
(質問日:2008年9月5日)
相談者,蛇,呪い,かかわり,皮膚病,蛇神,祓串についてのご質問のようですね。
ではこちらの相談に答えていきましょう!
私も昔、ある人にヒドイことをされ、すごく恨んでいましたので、この質問者さんのようなことをよく考えていました。
人間なら誰でも持っている感情ですので、そんな感情を持ったからといって自分を責めないでください。
私は、怨念呪紙~丑の刻参り版~をネットでこっそり買って使ってみました。
半信半疑で使ってみたところ、私の恨んでいたアイツは・・・
ちょっとここでは詳しくは書けませんが、完全に社会的には抹殺された状態におちいりました。
偶然かと思い、私の友達に話してみたところ、その友達もあとで知ったのですが、怨念呪紙を買って使ったのです。
その友達は、イジメられたいたみたいですが、イジメっ子は交通事故にあって一生車椅子になったって言ってました。
ちょっと信じられないかもしれませんが本当の出来事です。
人間関係で悩んでいる方がいたら、ぜひ使ってみてください。
ただし、本当に憎くて憎くて心の底から恨んでいる人にだけ使ってください。 私はこちらのサイトもよくチェックしています
>>楽天市場
では、さっそく上の質問に答えて行きましょう!
この呪いに関する質問に対する回答
A.蛇の生い立ちを考えると「蛇の呪い」は現実にあります。
蛇は、無用な殺戮は一切せず必要な獲物(食事)だけで生活します。
自然界で蛇の天敵に蛇が獲物(食事)として、殺されても「呪い」は生じません。
質問者様の相談者が、蛇に「ひどい殺しかた」をした事で最後の力で
蛇が「呪い」の念をかけたと思われます。
私も、原因不明の足の病気の相談者で「お祓い」した事がありますが
やはり「相談者の謝罪」「お神酒」「卵」でした。
もし「蛇神様」「神様の眷属の蛇様」ですと、交霊した時に名のられるはずです。
*○○で祭られた・・・○○の神様にお使えする等々
普通ですと、ここで回答が終了するのですが
蛇の霊が質問者様の交霊で、憑依した相談者に「謝罪」「お酒」「卵」と実直に言う
のに、「お祓い」に訪れた「相談者」が実行しない?
霊障があるのに、お祓いをする「霊媒師」の指示に従わない相談者に疑問が残ります。
相談者に「蛇の怨霊」以外に、もう一つ「悪霊」が憑依し「蛇のお祓い」を拒んだのです。
相談者への「怨念」を「蛇の呪い」で、苦しめる別の「悪霊」がお祓いの邪魔をしています。
相談者に覚悟をしていただいて、時間をかけて「お祓い」「除霊」するしか方法が無いと
思います。
この回答は、あなたのお役に立ちましたでしょうか?
いろんな意見や考え方はるかと思いますが、私は怨念呪紙を使って良かったって思っています。
あなたの念が強ければ強いほど呪いの度が高まります。
本当に悩んでいるなら一度試してみてください。
憎き対象者に呪いの制裁を与え
あなたに幸福をもたら唯一の呪術法なのです。
ほかにも、楽天市場でも美容に役立つものもたくさんあります。
>>楽天で探す
呪いに詳しい管理人からの補足コメント
◆蛇神霊の祓いとなります
【※印は事前の用意 ・ ■印は神事の式次第となります】
※祝詞は 『大祓乃祝詞』を使用します
近くの神社で 神拝詞 をわけて頂けると思いますのでお願いしてみて下さい
予め 少し読む練習をしておいて下さい 少し難しいと思いますので・・・
※向かって北向きに祭壇を設置します
(祭壇自体は南を向いていることになります)
※中央に依代(よりしろ)を用意します
榊の枝に幣(ぬさ)を取り付けたものを立てて下さい
神事の間 蛇神さまにお宿りいただく為のものです
※お供えは下記の様に並べて下さい
半紙の上に置けば良いと思います
皿等は白色を基本とし 清浄なものを使用下さい
【左に塩と水】 【中央に酒と洗米】 【右に卵×5個を積みあげる】
※別に用意するもの
祓串=榊の枝に幣(ぬさ)を取り付けたもの×1点
塩水に榊の小枝を添えた物を用意しておきます×1点
玉串(榊の小枝)×参列者の人数+1本
【ここより神事となります】
派手になり過ぎない正装であること
本来は礼服にて執り行います
■祓の儀
一同着座
略祓言葉を唱えて下さい『払へ給へ・清め給へ−はらえたまえ・きよめたまえ』
用意した 祓串=榊の枝に幣(ぬさ)を取り付けたもの で
祭壇を左・右・左の順に祓い
次に祓いを受ける人の頭上の 左・右・左の順に祓います
次に 塩水に榊の小枝を添えた物 でも同様の順、作法で 祓いを行います
■着座【祓主=祓いをする者は祭壇中央へ祭壇向きに座る】
沓ぬぎの揖(小揖=しょうゆう=浅い礼)の後
着座(正座)にて深揖(しんゆう=深い礼)
一同 一拝(参列者みんなで一拝します)
■降神の儀
中央に立てた 依代(よりしろ)に蛇神を導きます
『蛇神 様 これの依代にお越し下さい・・・と微音にて1度唱えます』
■祝詞奏上の儀
二拝の後
神拝詞を広げます
(神拝詞予め祭壇の壇上右方手前に置いておくと良いでしょう)
高天原爾・・・(中略)・・・恐美恐美母白須 と心を込め祈念して読み上げます
『大祓乃祝詞』は祝詞の中でも大変重要な祝詞とされております
心を込めて 御祈念下さい
祝詞奏上終わりて
二拝 二拍手 一拝
■玉串拝礼の儀
玉串拝礼となります
祓主-参列者の順に行います
時計回りに玉串を回し根元を神前に向け 御供え下さい 終わりて二拝 二拍手 一拝
参列者順次 玉串拝礼を繰り返します
■その後の作法
『払へ給へ・清め給へ・幸へ給へ−はらえたまえ・きよめたまえ・さきわえたまえ・・・』と三度唱えつつ
用意した 祓串=榊の枝に幣(ぬさ)を取り付けたもの で祓いを受ける人の頭上を 左・右・左の順に祓います
また、身体的にお困りの箇所を 左・右・左の順に 軽く触れるように祓います
■昇神の儀
中央に立てた 依代(よりしろ)におられる蛇神をお戻り頂きます
『蛇神 様 元のみくらにお戻り下さい・・・と微音にて1度唱えます』
■一同 一拝(参列者みんなで一拝します)
■神事終わりて 御供えしてあった お米・お酒を 順に少しずつお召し上がり下さい
残りのお米・お酒は自宅敷地の四隅に分けて納めて下さい
以上が 神社神道による祓いの一例となります お困りでしたら お試し下さい
本職の神職が行うより少し略式にて記載してあります
また足運びは下記の様になりますが 心をこめて祈念されれば良いかと思います
進む 退く時の所作
進左退右 起右座左 進下退上 起下座上
おそらく遠距離だとは思いますが 私も御祈念致しておきますのでご安心下さい
【中国地方〜関東地方以内であれば 私の祈念が届くと思います】
◆蛇は、龍神の化身や、弁財天の眷属となります。単なる蛇が相手ではありません。『神仏の化身』です。拗れると大変な事になります。七代祟ると言われています。護摩を焚き、五大明王法で祈祷するか、気長に一生かけて供養、弔いをするか、放置して未来永劫末代まで祟られるかです。いずれにせよ、龍神様に許しを願うしかありません。同時に不動明王に(不動尊の剣には、龍神様が巻き付いていて、不動尊は龍神様が暴走しないようにしている)手を合わせ許しをこう事です。
もしくは、ちゃんと祈祷出来る方に祈祷して頂いて下さい。
◆詳しいということではないですが、蛇に悩まされたことがあります。私のときの状況を説明しながらになりますのでご容赦を
息子が蛇の皮を持ってかえってきました。一部抜け殻、一部皮がそのままのやつです。
異様な雰囲気に部屋中が包まれました。ですので何かあるということででてきたのがその皮
見た瞬間にらみつけられましたよ。
そのときは四つ辻交差点に皮を捨てたのですが、念は追ってくるんですねえ・・・
そのときの対処法は蛇の嫌いなものを家の周りに撒く
家の中でお香をたく。家の周りを水晶で結界を張る
などしましたが、しばらくの間家の近くから離れませんでした。
やはり年配の方などから聞くと、蛇はしつこいと昔から言いますし、私の住んでいるところでは、しつこい人のことを蛇のようなやつという言い方までします。
この回答では何の役にも立たないとは思いますが・・・・
実際家の周りに巻いたものとは・・・タバコの抽出液です。
おかげでムカデも来なくなりましたが(^^;
私は山に結構入るのですが(趣味です)蛇だけには手を出しません。
昔私も同じようなことをして蛇に対して悪いことをしましたが、主にしたのは年上のガキ大将たちで、私は見ているだけだったのですが、
どうしてもかわいそう、やめればいいのに・・・とおもいつつやっていました。
そういう気持ちが少しあったので、私は呪われてはいないのかもしれませんが、私もその方と同類です。
絶対蛇だけには手出しをしてはいけません。
蛇は山の神様が生命体となって人間に見える形で現れた姿だという言い方もしますので。
こちらのサイトも参考になります。
>>怨念呪紙~丑の刻参り版~
>>楽天市場
あなたが憎むアイツに直接制裁を与えるのは、神でも悪魔でもありません!!
あなたが自ら念じるからこそ、呪いはより力を持って強化されるのです。
死ぬよりももっと
辛い目に遭わせたい
強力な呪いを不幸を
対象者に振りかざしたい
憎き対象者に呪いの制裁を与えあなたに幸福をもたらす唯一の呪術法が>>怨念呪紙~丑の刻参り版~なのです。
怨念呪紙~丑の刻参り > 呪いの相談 > 霊が祓える方で「蛇の呪い」に詳しい方にお伺いします。 初めて質問さ…>>相談者,蛇,呪い,かかわり,皮膚病,蛇神,祓串の質問