アナザーについて教えて下さい 死者は副担任の三神玲子先生だったわけ…|通り魔,死者,榊原,玲子,怜子,恒一,怪現象関連のQ&A
怨念呪紙~丑の刻参り版~
『誰か助けて下さい!!』数々の呪い代行依頼を受け付けてきた呪術師
仕事関係・家庭内問題・SNSイジメ・恋愛関係・学校でのイジメ
この世は恨み・辛みで溢れかえっています
溢れかえった呪いの呪念を全て対象者へと突きつける為に呪術師が考案開発したもの
それが怨念呪紙~丑の刻参り版~です。
呪いについてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
アナザーについて教えて下さい 死者は副担任の三神玲子先生だったわけ…
Q.アナザーについて教えて下さい 死者は副担任の三神玲子先生だったわけですが、玲子先生を1年半前に殺した通り魔ってひょっとして主人公の榊原君ですか?。
ただ死者が出現している間はそれを示す記憶が書き換えられていて気付けないから榊原自身自分が殺したことを忘れてしまっているという伏線でしょうか。
最終回で
三崎鳴がお墓参りでばったり遭った主人公との会話で「ちょっと心配だったかな榊原君が9人目の犠牲者にならないかと…」というセリフにたいし「呪いは解けたのになぜ?」と怪訝そうな表情をする場面がありますががありますが、あれは死者を死に返したことで書き改められていた記憶がよみがえってきて玲子を殺した通り魔が自分だということを思い出し「自責の念で自殺をしてしまうのではないかと心配した」と云う意味ですか?
お墓参りの時点ではまだ主人公の記憶は完全に回復していないわけで、これから榊原は玲子を殺した記憶がよみがえってくるという意味でしょうか?
そして、三崎が義眼の力で死者が誰なのか分かっていながらなかなかそれを伝えなかったのは…怪現象が収まれば主人公の記憶が戻り、玲子を殺したことを思い出して苦しめてしまうからこのままで過ごせるなら…との葛藤から迷っているうちに死者がどんどん増えてしまったということですか?
つまりこの物語の狙っているホントに怖いところは主人公が自分が通り魔であることをすっかり忘れて己の殺した死者と対峙し、怪現象に巻きこまれているという因果律?
三崎が最後に語るセリフに「そんなに忘れたくない?」との意味ありげな裏には、呪いが解けるとは記憶がよみがえることだから「通り魔が自分だということをそんなに思い出したくない?」という逆説でしょうか。最後に主人公が「これで終わったんだよね」と語りかけた言葉に対し伏せ目がちになるのも「ちがうよ…呪いの影響が解けて記憶が戻ったとき、ホントの苦しみが始まるんだよ」と語っているのでしょうか?
最後の部分の解釈が良く分からないので教えて下さい<(_ _)>
http://www.anitube.jp/video/41824/Another-12-Final
↑
17:40辺りからの部分。
(質問日:2012年3月30日)
通り魔,死者,榊原,玲子,怜子,恒一,怪現象についてのご質問のようですね。
ではこちらの相談に答えていきましょう!
私も昔、ある人にヒドイことをされ、すごく恨んでいましたので、この質問者さんのようなことをよく考えていました。
人間なら誰でも持っている感情ですので、そんな感情を持ったからといって自分を責めないでください。
私は、怨念呪紙~丑の刻参り版~をネットでこっそり買って使ってみました。
半信半疑で使ってみたところ、私の恨んでいたアイツは・・・
ちょっとここでは詳しくは書けませんが、完全に社会的には抹殺された状態におちいりました。
偶然かと思い、私の友達に話してみたところ、その友達もあとで知ったのですが、怨念呪紙を買って使ったのです。
その友達は、イジメられたいたみたいですが、イジメっ子は交通事故にあって一生車椅子になったって言ってました。
ちょっと信じられないかもしれませんが本当の出来事です。
人間関係で悩んでいる方がいたら、ぜひ使ってみてください。
ただし、本当に憎くて憎くて心の底から恨んでいる人にだけ使ってください。 私はこちらのサイトもよくチェックしています
>>楽天市場
では、さっそく上の質問に答えて行きましょう!
この呪いに関する質問に対する回答
A.>死者は副担任の三神玲子先生だったわけですが、玲子先生を1年半前に殺した通り魔ってひょっとして主人公の榊原君ですか?。
ただ死者が出現している間はそれを示す記憶が書き換えられていて気付けないから榊原自身自分が殺したことを忘れてしまっているという伏線でしょうか。
A.それは他の人の答え見てください
>三崎鳴がお墓参りでばったり遭った主人公との会話で「ちょっと心配だったかな榊原君が9人目の犠牲者にならないかと…」というセリフにたいし「呪いは解けたのになぜ?」と怪訝そうな表情をする場面がありますががありますが、あれは死者を死に返したことで書き改められていた記憶がよみがえってきて玲子を殺した通り魔が自分だということを思い出し「自責の念で自殺をしてしまうのではないかと心配した」と云う意味ですか?
A.9人目の犠牲者というのは疑心暗鬼に陥った仲間同士での殺し合いで殺されずに済んで良かったね、という意味でしょう。あと、見崎鳴は榊原が三神を殺しているとはまだ分かってないですよ。
>つまりこの物語の狙っているホントに怖いところは主人公が自分が通り魔であることをすっかり忘れて己の殺した死者と対峙し、怪現象に巻きこまれているという因果律?
A.それぞれの解釈があると思いますが、そうだと思います。
>三崎が最後に語るセリフに「そんなに忘れたくない?」との意味ありげな裏には、呪いが解けるとは記憶がよみがえることだから「通り魔が自分だということをそんなに思い出したくない?」という逆説でしょうか。最後に主人公が「これで終わったんだよね」と語りかけた言葉に対し伏せ目がちになるのも「ちがうよ…呪いの影響が解けて記憶が戻ったとき、ホントの苦しみが始まるんだよ」と語っているのでしょうか?
A.それは三神は榊原にすごく優しくしてくれたから。榊原はただ単に三神の存在を忘れたくなかったのでしょう。先程書きましたが、まだ通り魔とは分かっていません。
これは私の解釈です。みなさんそれぞれの解釈があると思うのでそちらの方も見てください。
この回答は、あなたのお役に立ちましたでしょうか?
いろんな意見や考え方はるかと思いますが、私は怨念呪紙を使って良かったって思っています。
あなたの念が強ければ強いほど呪いの度が高まります。
本当に悩んでいるなら一度試してみてください。
憎き対象者に呪いの制裁を与え
あなたに幸福をもたら唯一の呪術法なのです。
ほかにも、楽天市場でも美容に役立つものもたくさんあります。
>>楽天で探す
呪いに詳しい管理人からの補足コメント
◆玲子を殺した通り魔は恒一ではないと思います。その時は夜見山にいなかったはずです。一話でもチラッと通り魔が出ますが、恒一が殺人をするのでは?というミスリードを誘うために恒一に似ていただけだと思います。
鳴が恒一が9人目〜と言ったのは、多分ですが、玲子を殺した時 ショックで気胸が再発したかで胸を押さえて倒れましたよね。
だから、玲子は殺したけど恒一は災厄の犠牲になっちゃうのか?と思って言ったのかと思いました。恒一が災厄は止まったのだろうかと鳴に聞いたときに、何も答えなかったのは卒業式までに誰も死ななければ止まったと言えるけど、今の段階では核心的なことは言えないから黙っていたのかな…と。
鳴は不確かなことを断言はしない子に見えるので。
「忘れたくない?」は、これから玲子を殺したこと、副担任だった時の日々の記憶が薄れるであろう恒一と鳴ですが、辛い記憶でも玲子と過ごした数ヶ月を「それでも忘れたくない?」という意味かと思いました。
あくまで全て主観です。間違ってるかもです(-_-;)
◆怜子さんを殺したのは通り魔です。
恒一は当時夜見山にはいませんでした。
恒一が夜見山に来たのは、怜子さんの葬儀の為です。
大体、1年半前恒一は中学1年生です。
作中の中学3年生とは体格も大きく異なるでしょう。
成長期の男子ですから。
◆恒一が1年半前に夜見山に来たのは怜子さんの葬式に出席する為ですから怜子さんを殺した通り魔は恒一ではありません。
外見は確かに恒一と酷似してますが記憶なら死者を死に還せばすぐに戻ってくるので恒一が通り魔なら既に気付いているでしょう。
しかも見崎鳴が現場を目撃してますから恒一が通り魔なら放置はしないはずです。
見崎鳴が言った恒一が9人目の犠牲者になるかもしれないという意味は自らの手で怜子さんを死に還す為に殺害したからだと思います。
恒一は直接死者を死に還したので事件の記憶が残っています。
この状態だと恒一は怜子さんを自らの手で殺してしまったという良心の呵責で押し潰されてしまうかもしれないので見崎鳴は心配していました。
だから怜子さんにトドメを刺す時も恒一に知られないようにこっそり鳴が殺すつもりでした。
そうすれば直接死者を死に還してない恒一には辛い記憶が残らないからと思ったからです。
最後の場面で地曳先生が三神先生の存在や副担任の事を全く覚えていませんでしたが、見崎鳴は恒一をこの状態にしてあげたかったのでしょう。
恒一の叔母の怜子さんの死を2度目撃する事になる訳ですし、血の繋がりのある親族ですから死者になっていた記憶すら残したくはないはずです。
いずれ消えていく記憶かもしれませんが思春期の大事な時期に親族の叔母を直接殺したなんてトラウマになって自分を責め抜いてしまう結果だって有り得ます。
それらの影響で死者を死に還して災厄は去ったのに恒一が怜子さんを死に還したトラウマにより自らの命を絶つ可能性は多かれ少なかれあると思います。
■「補足」
観覧車のやり取りは恒一が鳴に遠回しに告白したけど鳴はあっさりお断りしたように思えました。
死んだ従兄弟の未咲が観覧車に乗らない理由に絡んでいるっぽいのでOVAの第0話を見ないと断った謎は解けないかもしれません。
こちらのサイトも参考になります。
>>怨念呪紙~丑の刻参り版~
>>楽天市場
あなたが憎むアイツに直接制裁を与えるのは、神でも悪魔でもありません!!
あなたが自ら念じるからこそ、呪いはより力を持って強化されるのです。
死ぬよりももっと
辛い目に遭わせたい
強力な呪いを不幸を
対象者に振りかざしたい
憎き対象者に呪いの制裁を与えあなたに幸福をもたらす唯一の呪術法が>>怨念呪紙~丑の刻参り版~なのです。
怨念呪紙~丑の刻参り > 呪いの相談 > アナザーについて教えて下さい 死者は副担任の三神玲子先生だったわけ…|通り魔,死者,榊原,玲子,怜子,恒一,怪現象関連のQ&A