星の王子さまの最後で蛇が王子さまに噛みつくシーンについて 星の王子…>>王子さま,レオン,王子様,筆者,シーン,ウロボロス,質問者様関連の疑問
怨念呪紙~丑の刻参り版~
『誰か助けて下さい!!』数々の呪い代行依頼を受け付けてきた呪術師
仕事関係・家庭内問題・SNSイジメ・恋愛関係・学校でのイジメ
この世は恨み・辛みで溢れかえっています
溢れかえった呪いの呪念を全て対象者へと突きつける為に呪術師が考案開発したもの
それが怨念呪紙~丑の刻参り版~です。
呪いについてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
星の王子さまの最後で蛇が王子さまに噛みつくシーンについて 星の王子…
Q.星の王子さまの最後で蛇が王子さまに噛みつくシーンについて 星の王子さまの最後で蛇が王子さまに噛みつくシーンについて
僕は今までこのシーンの意味がよくわかりませんでした。今さっき気がついたというか1つの考えが生まれました。
つい最近、聖書にはイブを蛇が噛み付くシーンがあり人間の敵として表現されていると知りました。これを筆者が引用して表現していると解釈すると、王子様は蛇によって命を奪われた、すなわち筆者が冒頭で述べていたレオン・ウォルトという人物は王子様のことであり、蛇=悪い存在:戦争やそれを企てた人間でそれによって王子様=レオンは死んでしまったと解釈できます。そして、「大切なものは目に見えない」「心で見なくちゃ」というのはたとえレオンが死んでしまっても筆者との思い出やレオンに対する思いは消えない、永遠のものであるという捉え方ができました。
また、「砂漠が美しいのはどこかに井戸を隠しているから」という部分は悪いことをする人や人間の汚い部分はたくさんあるが、決してそのようなものばかりではないということなのではないかと思います。
ほかにも様々な解釈があると思います みなさんはどのようにお考えでしょう
(質問日:2010年2月11日)
王子さま,レオン,王子様,筆者,シーン,ウロボロス,質問者様についてのご質問のようですね。
ではこちらの相談に答えていきましょう!
私も昔、ある人にヒドイことをされ、すごく恨んでいましたので、この質問者さんのようなことをよく考えていました。
人間なら誰でも持っている感情ですので、そんな感情を持ったからといって自分を責めないでください。
私は、怨念呪紙~丑の刻参り版~をネットでこっそり買って使ってみました。
半信半疑で使ってみたところ、私の恨んでいたアイツは・・・
ちょっとここでは詳しくは書けませんが、完全に社会的には抹殺された状態におちいりました。
偶然かと思い、私の友達に話してみたところ、その友達もあとで知ったのですが、怨念呪紙を買って使ったのです。
その友達は、イジメられたいたみたいですが、イジメっ子は交通事故にあって一生車椅子になったって言ってました。
ちょっと信じられないかもしれませんが本当の出来事です。
人間関係で悩んでいる方がいたら、ぜひ使ってみてください。
ただし、本当に憎くて憎くて心の底から恨んでいる人にだけ使ってください。 私はこちらのサイトもよくチェックしています
>>楽天市場
では、さっそく上の質問に答えて行きましょう!
この呪いに関する質問に対する回答
A.大学の授業で少しだけサン=テグジュペリと『星の王子さま』について研究した者です。
確かに作者もキリスト教徒であり、聖書と結びつけて考えることはできると思います。
ですが、私は蛇=悪い存在とは考えていません。
女(後にエバという名前になる)を誘惑し、林檎(知恵)を与え、神から呪いを受ける。
などキリスト教において蛇は悪の化身あるいは悪魔そのものともされましたが、
創世記に「主なる神が造られた野の生き物のうちで、最も賢いのは蛇であった」とあるように元々は知恵の象徴でした。
『星の王子さま』の作中では蛇の「なぞは,みんなおれがとくさ」(内藤濯訳)というセリフがあり、私は悪よりも知恵の役割が強い様に感じました。
蛇が王子さまに噛み付くシーンですが、私はその前のパイロットと王子さまの会話の
「ぼく,もう死んだようになるんだけれどね,それ,ほんとじゃないんだ……」
「とてもこのからだ,持ってけないの。重すぎるんだもの」
「かなしかないよ,古いぬけがらなんて……」
などのセリフから「死んだ」というよりは「体を置いて故郷の星に帰った」という印象を持っています。
そして、この個所は作者が砂漠にいた間影響を受けたエジプトの神話的なものが強いと思っています。
古代エジプトでは「肉体は死んでも魂は永遠に生き続ける」と信じられていましたし、蛇は脱皮を繰り返すことから永遠に生きると信じられ、永遠の時間と原初の混沌を意味するとされました。
エジプト神話で蛇と言うとウロボロスも挙げられますが、タロットカードではウロボロスは砂漠をイメージするアヌビス(死の神)、セト(殺しの神)と共におり、カードの意味は「イメージの転換」「幸運な移転」「空の旅」です。
私は、これは王子さまが「体を置いて故郷の星に帰った」ことにイメージが重なると思います。
献辞でのレオン・ウェルトについてですが、実在の人物であること。(wikipedia「星の王子さま」参照)作品がが出版された当時のフランスの状況を考えるとそのまま彼を励まそうとしているように思います。
「砂漠が美しいのはどこかに井戸を隠しているから」という部分については、質問者様と同じ意見です。
理由についてはついてはとてつもなく長くなってしまうので割愛させていただきますが、私は授業で主にwikipediaでは異説とされている事柄について調べたこともあり、人間の汚い部分も、綺麗な部分も見つめている作品だと思います。
長々と書いてしまいましたが、一個人の考えであり、間違っている箇所もあると思いますし、質問者様の考えを否定する気は全くありません。
『星の王子さま』は解釈書も多数出ていますので、質問者様が興味をお持ちなのでしたら1度読まれて見ると新たな発見があると思います。
下に授業の際私が参考にした本を挙げさせて頂きます。
「星の王子さまの世界」,著者;塚崎 幹夫,中公新書 638,195p.,1982年
「「星の王子さま」の見えない世界」,著者;水本 弘文,大学教育出版,172p.,2002年6月10日
「星の王子さま☆学」,片木 智年 著,慶応義塾大学出版会,19 cm 四六判, 221p.,2005年12月7日
この回答は、あなたのお役に立ちましたでしょうか?
いろんな意見や考え方はるかと思いますが、私は怨念呪紙を使って良かったって思っています。
あなたの念が強ければ強いほど呪いの度が高まります。
本当に悩んでいるなら一度試してみてください。
憎き対象者に呪いの制裁を与え
あなたに幸福をもたら唯一の呪術法なのです。
ほかにも、楽天市場でも美容に役立つものもたくさんあります。
>>楽天で探す
呪いに詳しい管理人からの補足コメント
◆蛇によって、星に帰ったんだとは思いましたが(根拠なし)、
聖書にまでは、思い至りませんでした。
参りました。
◆あなたはすごいです。
僕もずっと引っかかってました。
逆にありがとです。
こちらのサイトも参考になります。
>>怨念呪紙~丑の刻参り版~
>>楽天市場
あなたが憎むアイツに直接制裁を与えるのは、神でも悪魔でもありません!!
あなたが自ら念じるからこそ、呪いはより力を持って強化されるのです。
死ぬよりももっと
辛い目に遭わせたい
強力な呪いを不幸を
対象者に振りかざしたい
憎き対象者に呪いの制裁を与えあなたに幸福をもたらす唯一の呪術法が>>怨念呪紙~丑の刻参り版~なのです。
怨念呪紙~丑の刻参り > 呪いの相談 > 星の王子さまの最後で蛇が王子さまに噛みつくシーンについて 星の王子…>>王子さま,レオン,王子様,筆者,シーン,ウロボロス,質問者様関連の疑問