嫌いな人を呪うと自分にも返ってくるんですか?→ 呪術,付き合い方,暗示,質問者,呪い,相応,丑の刻参り発祥関連の相談
怨念呪紙~丑の刻参り版~
『誰か助けて下さい!!』数々の呪い代行依頼を受け付けてきた呪術師
仕事関係・家庭内問題・SNSイジメ・恋愛関係・学校でのイジメ
この世は恨み・辛みで溢れかえっています
溢れかえった呪いの呪念を全て対象者へと突きつける為に呪術師が考案開発したもの
それが怨念呪紙~丑の刻参り版~です。
呪いの人形についてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
嫌いな人を呪うと自分にも返ってくるんですか?
Q.嫌いな人を呪うと自分にも返ってくるんですか?
(質問日:2009年9月2日)
呪術,付き合い方,暗示,質問者,呪い,相応,丑の刻参り発祥についてのご質問のようですね。
ではこちらの相談に答えていきましょう!
私も昔、ある人にヒドイことをされ、すごく恨んでいましたので、この質問者さんのようなことをよく考えていました。
人間なら誰でも持っている感情ですので、そんな感情を持ったからといって自分を責めないでください。
私は、怨念呪紙~丑の刻参り版~をネットでこっそり買って使ってみました。
半信半疑で使ってみたところ、私の恨んでいたアイツは・・・
ちょっとここでは詳しくは書けませんが、完全に社会的には抹殺された状態におちいりました。
偶然かと思い、私の友達に話してみたところ、その友達もあとで知ったのですが、怨念呪紙を買って使ったのです。
その友達は、イジメられたいたみたいですが、イジメっ子は交通事故にあって一生車椅子になったって言ってました。
ちょっと信じられないかもしれませんが本当の出来事です。
人間関係で悩んでいる方がいたら、ぜひ使ってみてください。
ただし、本当に憎くて憎くて心の底から恨んでいる人にだけ使ってください。 私はこちらのサイトもよくチェックしています
>>楽天市場
では、さっそく上の質問に答えて行きましょう!
この呪いの人形に関する質問に対する回答
A.催眠術の暗示にかかりにくい人を「陽性」暗示にかかりやすい人を「陰性」として昔、民俗学者が山間部の村落に住む人々を調査したそうです。
結果、情報に閉ざされた山間部の人々はほとんどが「陰性」だったとされています。
昔は街灯などもなく、山間部と言えば夜間は外を歩けないほど暗く、夜行性の動物たちによる被害などもあり村民は常に不安に晒されていた心理状態であった事は容易に想像出来ます。
丑の刻参り発祥の地は京都の貴船神社と言われており、だいぶ山奥です。
常に不安に晒され、暗示にかかりやすい人々の目に呪いのわら人形が飛び込んできたら結果は一目瞭然。
この事から呪術は思い込みによる暗示、プラシーボ効果だという一説が流れました。
しかしこれは呪術を半分しか理解出来ておらず、到底採用出来ない解釈です。
なぜなら「自分に返ってくるのはなぜか」を説明出来ません。
なぜ呪術を行うと自分に返るのかと言いますと、呪術は人間を科学的に分析して巧妙に組み立てられた技術であって決して「思い込み」に留まらない範疇だからです。
この世の万物全てに「揺らぎ」が存在しており、常に互いが影響を与え合っています。
人間に限らず「種」となるものは複数の固体であっても統合した意識を持っており、これを「流れ」と呼びます。
流れの中にいる個体は独立した意思を持ちながらも一貫性のある行動、思考、反応をするものです。
呪術はここを突いた技術なのです。
自らがマイナスの想念である「負の気」を纏う事により「悪い流れ」を作り出し、それを意図的に相手へ向ける。
その流れの中にいる相手は当然、負荷を受ける事になります。
しかし負の気を纏うという事は自分も相応の負荷を受けるばかりか、周囲の人間に気付かれると「あいつは悪い事を考えている」と悟られ、様々な攻撃を受ける結果にもなりかねません。
最悪、呪った相手に自分が呪いをかけている事がバレると途端に効力を失い全て自分に悪い流れが注がれる事になります。
丁度、体内の抗体が悪玉菌を飲み込む様が同じ原理になります。
この事から呪術は秘密裏に実行される事が前提となっています。
呪いは都合よく相手を痛めつける奇跡の業ではありません。
自分も相応のリスクを負う「諸刃の剣」なのです。
よって相手がどんな大悪党であっても呪術という手段をとったなら、自分も相応の覚悟を決めなければならないという事になります。
この回答は、あなたのお役に立ちましたでしょうか?
いろんな意見や考え方はるかと思いますが、私は怨念呪紙を使って良かったって思っています。
あなたの念が強ければ強いほど呪いの度が高まります。
本当に悩んでいるなら一度試してみてください。
憎き対象者に呪いの制裁を与え
あなたに幸福をもたら唯一の呪術法なのです。
ほかにも、楽天市場でも美容に役立つものもたくさんあります。
>>楽天で探す
呪いに詳しい管理人からの補足コメント
◆あるお寺の住職に聞いた説法ですが、
「人を呪わば穴ふたつ」のことわざは、あなたが、嫌いな人を呪って殺すようなことがあれば自分も呪われて、殺される。
「穴」とは、墓穴のことです。
あなたが、呪たい人を大切に思う人が、あなたの考えを知れば、あなたを呪うことになるかも。
結局誰かが、他人を呪うことの連鎖にしかならず、だれも幸せにはなれない。
だから、そんなことは考えずに、恨んだり、嫌ったりせず、「付き合い方」を考えなさい。
と、話されたことが、ずっと記憶に残っています。
質問者さんも、「呪いが自分自身に返る」という不安があるなら、住職に説法のように、付き合い方を変えれば、いいんではないでしょうか?
呪たいほど嫌いなのも理解できますが、「人を呪う」それが、あなたのプラスになるとは思えません。
老婆心ながら・・・
◆嫌いなだけなら大丈夫ですが
呪うとあなたにも何らかの災いが
戒めとして返ってくるということです。
◆人を呪えば穴2つですね 要するに何倍にもなって帰ってくるってことです
こちらのサイトも参考になります。
>>怨念呪紙~丑の刻参り版~
>>楽天市場
あなたが憎むアイツに直接制裁を与えるのは、神でも悪魔でもありません!!
あなたが自ら念じるからこそ、呪いはより力を持って強化されるのです。
死ぬよりももっと
辛い目に遭わせたい
強力な呪いを不幸を
対象者に振りかざしたい
憎き対象者に呪いの制裁を与えあなたに幸福をもたらす唯一の呪術法が>>怨念呪紙~丑の刻参り版~なのです。
怨念呪紙~丑の刻参り > 呪いの人形の相談 > 嫌いな人を呪うと自分にも返ってくるんですか?→ 呪術,付き合い方,暗示,質問者,呪い,相応,丑の刻参り発祥関連の相談