呪い、丑の刻参りについて どうも、ホラー・オカルト好きの女です。 …|呪い,丑の刻参り,誰か,儀式,呪術者,石燕,神事に関する質問
怨念呪紙~丑の刻参り版~
『誰か助けて下さい!!』数々の呪い代行依頼を受け付けてきた呪術師
仕事関係・家庭内問題・SNSイジメ・恋愛関係・学校でのイジメ
この世は恨み・辛みで溢れかえっています
溢れかえった呪いの呪念を全て対象者へと突きつける為に呪術師が考案開発したもの
それが怨念呪紙~丑の刻参り版~です。
呪いの人形についてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
呪い、丑の刻参りについて どうも、ホラー・オカルト好きの女です。 …
Q.呪い、丑の刻参りについて
どうも、ホラー・オカルト好きの女です。
たまに趣味でホラー作品を作ったりしています。
ホラー漫画や短編ホラードラマなんかで夜中に神社や森で木に藁人形を 打ち付けてるとか、そんなシーンあるじゃないですか
儀式を他の人に見られると儀式が失敗し、呪いが呪術者に返るため、呪い回避の為に儀式を見た人を始末しなくてはいけなくて「み〜た〜な〜」とか言いながら追いかけてくるとかよくあるパターンだと思います。
あと、呪っている相手に、呪っている事がバレちゃいけないと言うのも聞いた事があります。
それで質問何ですが
1、儀式の最中さえ、目撃されなければ「誰かを呪う儀式をしている」事が第三者にバレても問題ないのか(儀式の失敗にならないのか)
2、呪いの対象者が呪われている事に気がついても、誰に呪われているのかが解らない(呪術者の見当がつかない)場合は呪いが呪術者に返らないのか
上記の1、2について教えてください。
宜しくお願いします。
(質問日:2015年10月22日)
呪い,丑の刻参り,誰か,儀式,呪術者,石燕,神事についてのご質問のようですね。
ではこちらの相談に答えていきましょう!
私も昔、ある人にヒドイことをされ、すごく恨んでいましたので、この質問者さんのようなことをよく考えていました。
人間なら誰でも持っている感情ですので、そんな感情を持ったからといって自分を責めないでください。
私は、怨念呪紙~丑の刻参り版~をネットでこっそり買って使ってみました。
半信半疑で使ってみたところ、私の恨んでいたアイツは・・・
ちょっとここでは詳しくは書けませんが、完全に社会的には抹殺された状態におちいりました。
偶然かと思い、私の友達に話してみたところ、その友達もあとで知ったのですが、怨念呪紙を買って使ったのです。
その友達は、イジメられたいたみたいですが、イジメっ子は交通事故にあって一生車椅子になったって言ってました。
ちょっと信じられないかもしれませんが本当の出来事です。
人間関係で悩んでいる方がいたら、ぜひ使ってみてください。
ただし、本当に憎くて憎くて心の底から恨んでいる人にだけ使ってください。 私はこちらのサイトもよくチェックしています
>>楽天市場
では、さっそく上の質問に答えて行きましょう!
この呪いの人形に関する質問に対する回答
A.?バレたら無効
?呪い返しは敵も突き止めるから無駄
っていうのが通説。
ついでに言うと、創作小説ならてきとーに設定すりゃいんじゃね?w
この回答は、あなたのお役に立ちましたでしょうか?
いろんな意見や考え方はるかと思いますが、私は怨念呪紙を使って良かったって思っています。
あなたの念が強ければ強いほど呪いの度が高まります。
本当に悩んでいるなら一度試してみてください。
憎き対象者に呪いの制裁を与え
あなたに幸福をもたら唯一の呪術法なのです。
ほかにも、楽天市場でも美容に役立つものもたくさんあります。
>>楽天で探す
呪いに詳しい管理人からの補足コメント
◆小説は殆ど書かないです。
主に漫画と映像作品(アニメ)を作ってます。
丑の刻参りもいつか作品の題材に使えたら良いなという気持ち半分、単純に「その場合呪いはどうなっちゃっうの?定説とかあるの?」と気になったから知りたい気持ち半分で質問させて頂きました。
◆1、相手に気がついたらアウトですね
逆に呪いが跳ね返ります
玄関に鏡を外に向けて置いたら呪いが跳ね返るとか(笑)
2、誰が?とわからなくても呪いを帰されたらアウトです
呪っても相手が全く気がつかない
気にしない
やたら気が強いと呪っても全く呪われない
呪った自分が体力を消耗するって報われない事も
罰当たり屋にお願いした方が確実ですね
法律ギリギリの罰を当ててくれる
最近人気だそうです
(>_<)
◆質問の回答にはならないような気がしますが、呪いと書いて、【のろい】【まじない】と読むのはご存知でしょうか。
呪(のろ)いとは、他人を不幸に陥れる行為にもかかわらず、呪(まじな)いとは、自分の欲望を成就するように祈祷する行為を指します。
呪いと呪いが同じ字を書く事を考えると、呪い返しそのものが迷信染みてしまうと思いませんか。
たぶん、1も2も大丈夫だと思いますよ。
◆昔は生活基盤はムラ単位でした。そこから離れるという事は、火も貸して貰えないという死に近付く行為なんです。そこで神社等の御神木に釘を打ち付けて、呪いたい程の恨みがある事を知らせたのです。
そして、藁人形で人に呪いを返す様に変わり中に名前を入れて「ムラから外す」直接的な呪いの手法となりました。
?、丑の刻参りでは見られないように、とありますがこれは個人を特定されない様にであって、灯りを点けてる訳ですから「誰かに見られた方が都合がいい」のです。村八分にしやすい訳ですから。
?、呪いは二種類あります。「発信型」と「受信型」です。発信は、丑の刻参りをしてストレスを発散させる事で効果があるタイプで、恋が叶う呪いの〇〇人形とかもそうですよね。どこが呪いかは不明ですが・・・。そして受信型は、「呪われてる」というストレスで体調不良を引き起こすタイプで、コックリさんにとり憑かれたと思い込むのも同様ですね。ただ、受信型・送信型共に呪い返しは「気持ちの問題」ですから、存在しないとも言えます。
因みに、丑の刻参りは7日間続けると毎夜横たわった牛と遭遇します。この牛を跨がないと、相手に危害を加えられないと言われてます。牛は丑(隠爾が高まる時間)の比喩かも知れませんが、身を滅ぼす→失う=牛綯うの洒落を考えた石燕さんは凄いと思いました。
◆呪いと神事には共通の考え方があります。
現代にも続く神事に、「真っ暗闇のなかで神が来臨するが、住民は家々に閉じこもってけっして見てはいけない。見たら目が潰れたり、罰が下る」というものがあります。また、誰にも見られないように実行しなければ効果がない、とする呪いには数多くのものがあります。
さて、既に述べたようにこれらは「行いの最中に見られてはいけない」とするものです。ですので、?の「行為自体がバレる」というのは問題になりません。
また、?に関してもこれは民間呪術者に相談して解決してもらう、というような案件になります。気付いたからどうした、ということはないのです。(気付かれたら破れてしまう、と断っている術は別として)
ご参考になれば。
◆3、キモイ・・・
ウラノソト
こちらのサイトも参考になります。
>>怨念呪紙~丑の刻参り版~
>>楽天市場
あなたが憎むアイツに直接制裁を与えるのは、神でも悪魔でもありません!!
あなたが自ら念じるからこそ、呪いはより力を持って強化されるのです。
死ぬよりももっと
辛い目に遭わせたい
強力な呪いを不幸を
対象者に振りかざしたい
憎き対象者に呪いの制裁を与えあなたに幸福をもたらす唯一の呪術法が>>怨念呪紙~丑の刻参り版~なのです。
怨念呪紙~丑の刻参り > 呪いの人形の相談 > 呪い、丑の刻参りについて どうも、ホラー・オカルト好きの女です。 …|呪い,丑の刻参り,誰か,儀式,呪術者,石燕,神事に関する質問